2008-02

2008-01

AMD690チップセットのベンチマーク

  • ベンチマークと言ったら、当然LowSpeed Bulkのテストに決まっとる。
AVR> bench
bulk write start
bulk write end total bytes=8000 time=1000 mS speed=8000 byte/s
AVR> bench 1000 16
bulk write start
bulk write end total bytes=16000 time=1000 mS speed=16000 byte/s
AVR> bench 1000 32
bulk write start
bulk write end total bytes=32000 time=1000 mS speed=32000 byte/s
AVR> bench 1000 64
bulk write start
bulk write end total bytes=64000 time=2000 mS speed=32000 byte/s
AVR>
  • ほかに何のテストをやりたいんだ。

コントロール転送のベンチ

O:\avr\AVRmonit\win32>monit -c
found 6 busses
AVR> bench 1000
ctrl write start
ctrl write end 8000 1000 s  8000 byte/s
AVR> bench 1000 16
ctrl write start
ctrl write end 16000 985 s  16243 byte/s
AVR> bench 1000 32
ctrl write start
ctrl write end 32000 1000 s  32000 byte/s
AVR> bench 1000 64
ctrl write start
ctrl write end 64000 2000 s  32000 byte/s
AVR>

というわけで

AMDのチップセットはOHCIだ。安心したまえ。

  • SiSが滅びても、NECのUSBホストPCIカードが入手不能になっても、
  • AMDがある。

最後の言葉にいまいち安心感がないのは何故だろう?・・・


やばい、秋月やばい、まじヤバイ。

  • そもそも、やばいという意味をきちんと定義せよ。
  • 送信ボタンを押しそうだからやばいのか?>俺
  • 秋月キター(これでぃぃのか?)
ROMRAMEEPROMPACKAGEPRICE
ATMEGA88−20PU8k1k51228ピン300MIL DIP¥250
ATMEGA164P−20PU16k1k51240ピンDIPタイプ¥400
ATMEGA644P−20PU64k4k2k40ピンDIPタイプ¥550
  • つまり、日本国でのATmegaの入手性が良くなったというニュースでFA?
  • AVRのお得意分野はLEDピカピカよりもAVRライターに比重が高まるのではないかというニュースなのカー?
  • それとも、ここのWikiのテーマ(Tiny2313)が危ういというニュースかー?
  • どう転んでも自虐ネタ<だめぢゃん俺

以下、古いニュース

秋月でATTINY2313−20PU が100円

  • 120円だったものがついに100円。
  • しかも18個だと単価90円。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01600%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1

  • 円高なのか?

Diamondville-processors

インテル純正ファンレスCPU付きマザーボード???!

ああ、これ欲しい・・・。(キャッシュレジスタ用マザーなんて言うな。)

SiS671飽きた・・・。(でもこいつチップセットが945・・・しょぼい?)

VIA C7終わた・・・。(いや、C7は始まってないと断言しよう)

  • 中身はsilverthorne×2らしい。
  • silverthorneは1CPU当たりTDPは2W。
  • クロックは2G程度だが、まあCore2の1G程度と見といたほうが良いくらい?
  • in-orderのシングルイシューなので、なんかintelがC7寄りになった感じ。
  • それでもMIPSやARMを蹴散らすくらいのパワーはある。もっとも、MIPSやARMが2GHzで2Wの石を出せるのであれば、いい勝負にはなるが。
  • 別にx86アーキにこだわっているわけではない。MIPSはもはや時代遅れだ。ARMもCortexならこれに太刀打ち出来るはず。
  • 逆にcentaurのほうがスーパースカラ化するらしい。

自分的には、ファンレスでそこそこ速ければ(PCは)それで充分だ。

  • 消費電力を落とすことに関してAMDには期待できないし、現行C7は遅いし高いのでパス。
  • 選択肢としてはCore2の底辺を狙うか新作Silverthoneのどちらか。

Silverthorneについて続報

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/kaigai419.htm

引用ここから:


> Intelは顧客に対して、Silverthorne 1.86GHzのパフォーマンスをStealey 800MHzと較べた場合、
>シングルスレッド時には10%程度高く、マルチスレッドでは最大40%も高くなると説明しているという。
>これは、整数演算と浮動小数点演算の両方について言えるという。

> 簡単に言えば、SilverthorneはPC向けCPUの1/2の規模のCPUコアを、2倍以上の周波数で動作させることで、
>ほぼ同等のシングルスレッド性能を達成している。小さなCPUコアを速く動かしてパフォーマンスを上げる発想だ。
>加えて、ハードウェアマルチスレッディングにより、マルチスレッド性能をブーストしている。
>マルチスレッドでパフォーマンスを稼ぐ、どちらかと言うとメディアアプリケーションに向いた設計のCPUだ。


ここまで。

  • やはりIPC(クロックあたりの処理命令数)はPenM系の半分以下か。
    • 話半分、じゃなくてクロック半分だ。
    • まあPenMの1GHz程度のシステムを置き換え出来るわけで。
    • 従来の400MHz程度のARMやMIPSも消費電力的に置き換えられてしまう。
    • ARMにとっては脅威か?いや、ARMにしろ、MIPSにしろ、IP Coreで売っているわけなので
    • 石の単位でしか売らないインテルとは競合しないだろ?
    • つまり、IP Coreとして販売されて、次世代PSPやらNDSに組み込まれる等の事態はありえないのさ。
  • コスト的にはどうか分からない。
  • VIA C7にトドメを刺すことだけはほぼ間違いなく言える。
  • インテル様は、HTで30%上がると主張しておられる。(うそくせー。きっとMpegエンコード時だぜ)
    • Pen4のHTはCPU1基で100%の性能を仮想CPUスレッド2基で55%+55%くらいに分配していたものが、
    • 65%+65%くらいになる、という意味なのだろうか?<謎